こんにちは、つむむです。
緊急事態宣言が延長されてしまいましたね。
一体、いつまで家にいればいいのやら。いい加減、イヤになってきました…
運動不足なのに、楽しみと言えば食べることくらい…
そうなると、

か、顔が丸く…
ベイマックス化してきました。
特に、あごの下からの角度はそっくり…
そんな危機感もあり、ステイホームでヒマなのもあり、思い切って着けるだけの美顔器「MediLift(メディリフト)」を買ってみました。
実際に使ってみて、自分でマッサージするよりは手軽でいいし、エステのフェイシャルよりは断然コスパがいいと思いました。
ということで、今回はMediLift(メディリフト)をレビューします!
特徴|老け顔の元になる顔の下半分にアプローチできる

MediLift(メディリフト)は ヤーマン が販売しているウェアラブルタイプの美顔器です。
その存在については前から知っていたのですが、その時は興味が持てませんでした。
だけど、先日、TV通販でMediLift(メディリフト)の紹介をやっていて、

老け顔は顔の下半分で変わってきます
表情筋には動かす筋肉と休ませる筋肉があるんですよ

MediLift(メディリフト)は10分間装着しているだけで顔の下半分の表情筋を鍛えられるウェアラブル美顔器なんです
なんて、解説を聞いていたら興味がウズウズと。
でも、25,000円もする品物なので即買いは踏みとどまりました。
購入に踏み切った理由

10分間装着してるだけでいいのは魅力的
在宅勤務中だし、買って置きっぱなしにはならないかも?
顔の下半分を改善したい!と思っているものの、私はそれを上回るものぐさ。
「これ、イイ!」と思って買っても、後まわしして放置…なんてことはザラにあります。
エステでフェイシャルの施術を受けたら1回に1~2万はするので、コスパが良さそうなことも分かる。
どうしよう…
悩んだ挙句、今はステイホームで気力・体力・時間に余裕もあるし、やることも特にないし、さすがに今なら使うだろうと思い、購入に踏み切りました。
MediLift(メディリフト)は直営店から買うと送料無料や保証期間が半年長くなります。
MediLift(メディリフト)用のゲルとセットや継続購入だと20%OFFになります。
楽天やAmazon経由ならポイントがついたり、ポイントを使って安く買うことができます。

楽天でポイントアップしていたので楽天経由で購入しました!
>> ヤーマン直営ショッピングサイト を見てみる
>> 楽天市場 を見てみる
>> Amazon を見てみる
MediLift(メディリフト)の中身は?

Webで調べていた時に、

注文してから到着まで4週間かかった
というコメントを幾つかありましたが、1週間もかからずに到着しました。

在庫不足は解消されたのかな?
早速、開けてみると、セットはこんな感じ。

このおにぎりのような形のものがEMSを出すコントローラーです。

このコントローラーは、電池でなく充電式。

充電時間は1.5時間。
一度充電してしまえば約5時間使えます。

1回あたりの使用時間は10分だから、こまめに充電しなくても良いのね
使用感
EMS(電気)でピクピクした刺激が来るのですが、私の場合、右側の方が目が明かないくらいギューっと締まってきました。

顔の左右差を感じたよ
筋肉への刺激で痛みは感じなかったのですが、歯の詰め物(金)にひびくのはちょっと痛い…
そこは盲点でした。

勝手に止まってくれるのは良かった♪
コントローラーを起動して10分経てば勝手に止まってくれるので、「やりすぎ」の心配がないです。
使う時のポイント

MediLift(メディリフト)に慣れれば気にならないのですが、初めて使う時に戸惑ったことを書いてみます。
コントローラーのはめ方

前からはめるのかな?
後ろ側からはめるのかな?
説明書をしっかり読めば分かるのですが、迷ったところでした。
正解は前から

シリコンの前側に▲印がついているので、コントローラーの▲印と合わせてハメます。
シリコンを裏返せば、

コントローラーの電極と、シリコンの印(?)が合うようになっています。
水溶性のジェル探し

専用ジェルを買っておけば良かったかも…
顔に装着するときは油分のクリームはNG
水溶性のジェルをシリコン側につけて使います。

MediLift(メディリフト)を買った時はちょっとケチって、専用ジェルを買いませんでした。
水溶性ジェルなんてドラックストアに行けばすぐ帰るだろう…
とタカをくくっていたけど、実際はてこずりました。

水溶性っぽいクリームだけど、
ミルクっぽい色してるのは油分かな?
なんて、悩んでなかなか買えず。
最終的にお店の人に水溶性のジェルはどれか尋ねてAQUA LABEL にしました。


コントローラーの電極に着かないように注意です!
私もジェルがコントローラー側に流れてしまうことがよくあります。
さらにそれを水で洗ってはいけないとか…

NGなことやってました…
故障したら、自分のせいだな…
これからは気をつけよう
ところで、ヤーマン公式のYoutube見てたら、ジェルの代わりにシートマスクの上からでもいいみたいです。


こっちの方がいいかも
シートマスクなら手に入りやすいし、顔の上半分の保湿もできますね。
感想

やってみて楽しい♪
買って良かった
歯の詰め物にひびく…という個人的な事情はあるものの、やってみるとフェイスラインがスッキリしてきたような気がします。
あ、シリコンマスクはベルト分の長さがあるので、洗うのはちょっと大変。
なので、私はお風呂に入る前にMediLift(メディリフト)をやって、お風呂場のシャワーで洗ってます。
お風呂を出た後の方が良さそうだな…と思いつつ、継続して使うには片づけも無理のない方を選びました。
在宅勤務(自粛)が終わる頃には、小顔になっているといいな♪
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ブログ村のランキングに参加しています
よろしければポチっと応援お願いします!