た、体重が…非常事態宣言!!!

04_買った服・もの

こんにちは、つむむです。

4月7日に非常事態宣言が出され、いよいよ外に出づらくなってしまいましたね。

私の勤め先は宣言よりも前に「自粛」の指示が出され、たまに出社したものの1か月近くテレワークをやっています。

すると…

体重の増量が止まらないよぅ… 

世の中も非常事態ですが、個人的にも非常事態が起きてしまいました!!!

スポンサーリンク

絶対、タテヨコ比が変わった…

テレワークの楽しみは食べることだけ

テレワークをしてるとビックリするほど動かないです。
一応、勤務時間中っていう意識もしているから、

仕事→ごはん→仕事→ごはん→仕事

の繰り返し。

さらに、ここに おやつ が加わっちゃうんだよねぇ… 

考える仕事をしてると甘いものが欲しくなってチョコに手を出してしまったり、甘いのを食べてるとしょっぱいものを食べたくなってしまったりとおデブのサイクルに陥ってしまいます。

ちょっと前のマイブームはポテトチップ しあわせバター 味でした(懺悔) 

職場にいる時みたいにZoomでミーティングする以外はちょっとした会話もないし、食べることだけが息抜きになっていきます。

ウエストがふわふわする…

良くないな、と分かっていながら、1か月もそんな生活が続きます。

すると、特にパンツを履いた時に自分のタテヨコ比が長方形より正方形っぽくなっている気がしました…

ウエストに手を当ててみると、いつになくフワフワする…
着実に敵(おにく)は増殖しているのでした。

ダイエット系の本によると、

腹囲1cm
= 内臓脂肪1kg
= 7,000Kcal

になります

とのこと。

それ、思い当たるフシあるかも… 

2016年に厚生労働省の研究班が出した推計では、腹囲が健康診断の基準値未満の人でも「かくれメタボ」と言われる人は914万人いるそうです。
これはメタボ診断の人(970万人)とほぼ同数。
メタボは男性の方が多いのに対して、かくれメタボは女性の方が534万人と多いのが特徴だそうです。

内臓脂肪の増加は腰痛の原因にもなる

脂肪には皮下脂肪と内臓脂肪がありますが、内臓脂肪は厄介者です。

内臓脂肪が悪玉物質を出して動脈硬化を起こしたり、インスリンの働きを悪くして病気の元になるだけでなく、脂肪が背骨を圧迫して腰痛の元にもなったりします。

腰痛は意外…
この前、腰痛っぽくなったのは姿勢が悪いからだと思ってたけど、太ったのも影響してたのかも。 

気になる方はぜひ読んでみてください。


内臓脂肪を最速で落とす 日本人最大の体質的弱点とその克服法 (幻冬舎新書)

>> 楽天は こちら

スポンサーリンク

自分なりの非常事態宣言

2か月で4㎏落とす!

とにかく増量が止まらないので、ここで食い止めます!
ダイエットのコンセプトは筋肉を作るよりも内臓脂肪を減らすこと。

今はおうちご飯中心の食生活なので、

  • おかし7割減!
  • 散歩有酸素運動20分!

を2か月継続することにします!

昔、栄養士の友人が「週に500g痩せるのが身体への負担が小さい」と言っていたので、そこも考えました。
できればもう1㎏落としたいところだけど。

そして、散歩はコロナ自粛期間中もOKだし、日光を浴びてビタミンDを作って免疫力アップも狙います!

やる気があるうちにセルライトも落とす!

過去に何回かダイエットをする気になったけど、私は2か月以上はやる気が続きません…

逆に言えば、2か月なら頑張れる。

ということで、John Masters のボディオイルでセルライト対策も盛り込みました。
(どうせ家にいるし。)

自粛、自粛で気が滅入るので、ハワイで買ったきり出番がないビーチタオルをひいて気分を上げていきます♪

スポンサーリンク

感想

通勤は健康維持にとても良い! 

早寝早起きして、歩いたり、走りながら出社して、会社の中でも歩いて(たまに走って)、お菓子もそんなに食べない…って職場での食生活はとても健康的でした。

あと、会社の椅子!
あれは長時間座っていても腰に負担がかからない。

仕事のストレスは置いといて、それ以外では健康維持にとても良かったなと実感しています。

脂肪は減るとなったら内臓脂肪から落ちます 

この言葉を信じて2か月頑張ります!

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ブログ村のランキングに参加しています 
よろしければポチっと応援お願いします! 

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました