こんにちは、つむむ です。
このブログを書き始めて約2か月になりました。
私のブログの検索履歴を見ていたら、

サービス名+ダサい…っていう検索がいくつか。
洋服レンタルの口コミ見ていても、「ダサい」って書いてるものが多い印象もあります。

「ダサい」って何となく使ってるし、
自分のこと「ダサいかも?」って気にしてるわりに、
よくよく考えれば意味がよく分かっていないかも
洋服レンタルしてても、口コミほど「ダサい服が届いた」って思ったことないしなぁ。

結局のところ、ダサいってなんだろう???
そんな自分の疑問を解決するということで、「ダサい」について考えてみました。
(今回の記事は、最近オシャレをどうにかしたいと悩んでいる人向きです。)
「ダサい」とは?
まず、 Wikipedia を検索してみると、かっこ悪い、野暮ったい、垢抜けないという意味でした。

何となく分かるような気がするけど、よく分かんない。
どういうこと?
よく言われているのは、こんな感じ…
- 安っぽい服ばかり着ている
- 逆に全身高級ブランドで身をかためている
- 地味すぎる
- 年齢と服装が周りから見てズレている
- 体型をごまかして、服のサイズが合っていない
- 色や柄の組み合わせが奇抜
- 服がヨレヨレ、シワシワでも気にしない(そういう加工除く)
- 流行遅れの服を着ている

安いとか、地味とか、年相応とか…
思い当たるフシがありすぎて、こころが痛いデス…
もはや、オシャレ以前の話で、むかーし家庭科で習った「被服には体湿温を調整する機能があります、皮膚を守ります」っていう機能さえ果たしていれば問題ないじゃんって感覚。
ちょっと、いや、結構、わかる…
洋服レンタルの口コミの「ダサい」は、届いた服が安っぽく感じられたり、奇抜だったというところなのでしょうか。
その人の好みのテイストでないことも「ダサい」で片づけられているのかもしれないですね。
「垢抜けている」とは?
「ダサい」の意味は分かりました。

じゃあ、逆に垢抜けてるってどういうこと?
そこが気になりました。
辞書を見てみると、垢抜けているとは容姿や動作が洗練されていることだそう。
垢抜けている人はこんなことを言われていました。
- 姿勢が良い
- 身だしなみや立ち居振る舞いに品があり常識的
- 自分に合う服装やメイクを知っている
- 流行りや主張をさりげなく取り入れている
- 周りに気遣うことができている
- 地味ではなくシンプルにまとめたコーデ

自分を客観的に見つつ、さりげなく自分を表現している
…って感じでしょうか。
服装もコミュニケーション手段の一つ
…ファッションに対する捉え方がダサいと言われている人との違いかな、と思いました。
「ダサい」卒業のためにできること
一般的なアドバイスでは、

- ファッション雑誌を買ってセンスを磨こう!
- 店員さんにコーデを教えてもらおう!
- オシャレな友人と一緒に買い物に行こう!
なんてありますけどね、元々、オシャレに興味がある人はいいと思うんです。
でもね。

どんなファッション雑誌買っていいのか分かんないし、
店員さんにアドバイスもらっても、そんな服持ってないし、
そもそもお店に行くのも面倒くさいし、
店員さんから話しかけられるのビビるし、
友人もオシャレに興味ないし…
…って結構、ハードル高いんです(-_-;
なので、オシャレに興味がない人向きの対策を考えました。
徐々にレベルアップを目指して行こうじゃないですか。
清潔感を死守する!
まずは一緒にいる人を不快にさせない最低ライン「清潔感」だけは死守しておきたいもの。
ヨレヨレ、シワシワ、クタクタの服(そういった加工を除く)にしないことは、オシャレセンスがなくてもできることです(^-^)/
街で自分が歩いている姿をチェックする!
街を歩いているときに、窓ガラスなどに映った自分の姿が猫背だったりしてないですか?
背筋をピンと伸ばしていることはお金をかけずにできること。
自分の姿を客観視する練習にもなるし、一石二鳥です(^o^)/
同い年くらいの人の服装をチェックしてみる
雑誌を買うよりも、職場や通勤の時に「この人おしゃれだなー」って思う同い年くらいの人をチェックするのも手だと思います。
仲がいいという人であれば、

どういうところで服を買ってるんですか?
って質問してみると、お店を探す手間も省けます。
ただし、お揃いになると気まずくなるので要注意です。
イベントがある時は前もってTPOを確認してみる
TPOとは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion/Opportunity(場合)の頭文字をとったもの。
前もってイベントの様子を押さえておけば、お店で買いたしたり、借りたり、対策を練れますよ。
まとめ

「ダサい」は相手視点を持てていないこと。
部屋着ならともかく、外で誰かと一緒に過ごすなら気遣いたいところです。
着ている服は、意識していても、無意識でも自分がどんな人なのか表現されてしまうものですね。
コミュニケーション手段の一つだなんて、考えたことなかったな。

あの人、垢抜けてるよね
って、言われてみたいな(^-^)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
オフィスファッションブログランキングもご覧くださいね♪
↓ ↓