こんにちは、 つむむ です。
最近、エアクロから届く服ってシワになりにくい服だなって印象がありますが、

それでも、素材によってはシワが気になるもの。

アイロンを出すのも面倒くさいし、引っ張り出してる時間もないしー
キレイにしたいけど、ぶっちゃけ面倒くさい。
自分を奮い立たせても、アイロンかける時間もない。
結局、「ま、いっか」で多少のシワに目をつぶって着てみたりして(^-^;

でも、ホントは、シワをビシっととりたいの
なんて、モヤモヤしています
使って便利だった衣類スチーマー2選
実は、私、踊りを習っていまして、ステージ前によくアイロンをかけています。
メンバーでそれぞれアイロンや衣類スチーマーを持ち寄ってくるのですが、実際に使って便利だったものはコチラ。
スチームもアイロンもできる Panasonic の衣類スチーマー

電源を入れたら、約20秒でスチームが使えるという、立ち上がりの速さがいいところ。

こちらは、底が平らになっているので、衣類スチーマーとしてもプレスするアイロンとしても使えるのでとても便利。
15㎝サイズなので、遠征するときに持って行ったりします。
底が丸くなっている衣類スチーマー専用タイプもあって、それはブラウスの袖などをふわっと仕上げてくれます
難点は、注水量の都合で大量のアイロンをかけられないこと。
衣装のアイロンがけでは何回も給水しないといけないけど、私服の2,3着であれば十分です。
裏面からスチームを当てるときに洋服に給水口が引っかかって開かないように要注意です。
スペック
- 値段:7,480円~10,719円(価格comより)
- サイズ: 約 幅7cm×高さ15cm×長さ15cm 、重さ約705g
- 立ち上がり時間:約24秒
- 温度:中温(約160℃)
- 注水量:約50ml
- スチーム量:平均約11g/分 。連続噴出4~8分
- 消費電力:950W
- コード:2.5m
スチームするのが多い場合は TWINBIRD のアイロン&スチーマー

アイロンはできますが、1回の注水量が100mlなので枚数が多いときやスカートなど面積が広い服にスチームをかけたいときの方が活躍します。
ブラシみたいなデザインだから、長時間使っていても手が疲れにくいというのもオススメポイントです。
難点は、たまにスチームの出が良すぎて濡れてしまうところ。
水だし、すぐ乾くけど、気になる人は早めにスチームをかけておいた方がいいでしょう。
スペック
- 値段:2,389円~3,300円(価格comより)
- サイズ: 約 幅3.5cm×長さ11.5cm×奥行8.5cm、重さ約930g
- 温度:低:100℃/中:150℃/高:190℃
- 注水量:約100ml
- スチーム量:1回あたり約2g
- 消費電力:800W
- コード:2.5m
まとめ
衣類スチーマーを使う前は、

スチームアイロンってアイロンに比べれば
弱くてシワはあんまり伸びない
なんて思っていましたが、実際に使い始めると、それは思い込みでした。
特に袖とかフリル部分には強い!
平らな部分はアイロンの方が効率的ですが、トップスのカーブが多めのデザインと相性がいいし、圧倒的に早いです。
汗やたばこなどの生活五大臭の脱臭や衣類の除菌、ダニなどのアレルギー物質の除去などにも効果があるそうなので、うまく使っていきたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
オフィスファッションブログランキングもご覧くださいね♪
↓ ↓